Grad School協働大学院について

教員紹介

  • 久野 譜也 久野 譜也教授Kuno Shinya
    • スポーツ庁スポーツ審議会委員
    • スポーツ審議会健康スポーツ部会副部会長
    • 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」プログラムディレクター
    • 筑波大学発VB 株式会社つくばウエルネスリサーチ代表取締役社長
    • 厚労省、経産省、国交省の多数の委員を兼務
  • 田邉 解 田邉 解准教授Tanabe Kai
    • 日本介護予防・健康づくり学会 理事/雑誌編集委員会委員長
    • 筑波大学DESIGN THE FUTURE機構広報戦略・推進タスクフォース委員会 委員長
    • 静岡市大谷・小鹿地区まちづくり検討会委員
    • 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティプラットフォームの構築:コミュニティと共進化するデジタルツインによる次世代型包摂的まちづくり手法と包摂性評価指標の開発」分担研究開発責任者
    • その他、厚生労働省、スポーツ庁の研究事業や複数の企業との共同研究を実施
  • 清野 隼 清野 隼助教Jun Seino
    • 日本オリンピック委員会専任ハイパフォーマンスアシスタントディレクター
    • 日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟 医科学部長
    • 東北楽天ゴールデンイーグルス スポーツ栄養アドバイザー
    • 日本氷上スポーツ学会 / 日本スポーツ栄養学会 理事
    • 日本体育・スポーツ・健康学会 政策検討・諮問委員会 委員
  • 髙橋 義雄 髙橋 義雄早稲田大学教授・筑波大学客員准教授Takahashi Yoshio
    • スポーツ庁スポーツ未来開拓会議「みる」スポーツ分科会長
    • スポーツ庁スポーツキャリアサポートコンソーシアム会長
    • 日本卓球協会評議員
    • 日本女子ソフトボールリーグ機構監事
    • 日本スポーツツーリズム推進機構理事

ほか、前省庁次官局長、企業CEOなどのスポーツ、ウエルネス、まちづくりに関するビジネスやトップマネジメント層が協働大学院教員として6名程度着任予定(2025年4月頃)